古語:

平の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「平」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~246/246件中)

[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①向き合う。相対する。対座する。出典徒然草 一七〇「人とむかひたれば、ことば多く、身もくたびれ、心もしづかならず」[訳] 人と対座して...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①向き合う。相対する。対座する。出典徒然草 一七〇「人とむかひたれば、ことば多く、身もくたびれ、心もしづかならず」[訳] 人と対座して...
名詞①朝廷の特殊な役所である、検非違使庁(けびいしちよう)・蔵人所(くろうどどころ)・絵所・作物所(つくもどころ)などの長官。出典栄花物語 月の宴「絵所(えどころの)べったう蔵人少将(くら...
名詞①朝廷の特殊な役所である、検非違使庁(けびいしちよう)・蔵人所(くろうどどころ)・絵所・作物所(つくもどころ)などの長官。出典栄花物語 月の宴「絵所(えどころの)べったう蔵人少将(くら...
分類文芸詩歌の形式の一つ。五・七・五の長句と七・七の短句とを別人が交互に詠んで連ね、一つの作品とする合作文芸。和歌から派生して、安時代末期から室町時代末期に盛んに行われた。初めは、長句・短句を二人で...
分類文芸詩歌の形式の一つ。五・七・五の長句と七・七の短句とを別人が交互に詠んで連ね、一つの作品とする合作文芸。和歌から派生して、安時代末期から室町時代末期に盛んに行われた。初めは、長句・短句を二人で...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS