古語:

もての意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「もて」を解説文に含む見出し語の検索結果(261~270/590件中)

名詞江戸時代、武家社会を中心に行われた正月の行事。正月十一日(古くは二十日)、男子は武具、女子は鏡台に供えた鏡餠(かがみもち)を下げ、細かく割って雑煮などにして祝う。のち民間にも伝わった。◆「開き」は...
分類連語わきめもふらず。出典平家物語 八・室山「おもてもふらず、命もをしまず、ここを最後と攻めたたかふ」[訳] わきめもふらず、命も惜しまず、ここを最後と攻め戦う。なりたち名詞「おもて」+係助詞「も」...
分類連語わきめもふらず。出典平家物語 八・室山「おもてもふらず、命もをしまず、ここを最後と攻めたたかふ」[訳] わきめもふらず、命も惜しまず、ここを最後と攻め戦う。なりたち名詞「おもて」+係助詞「も」...
分類連語面目をつぶす。出典宇津保物語 蔵開下「『帝后(みかどきさき)の御おもてをふする事』とのたまふなれば」[訳] 「帝や后の御面目をつぶすこと」とおっしゃるので。
分類連語面目をつぶす。出典宇津保物語 蔵開下「『帝后(みかどきさき)の御おもてをふする事』とのたまふなれば」[訳] 「帝や后の御面目をつぶすこと」とおっしゃるので。
分類連語面目をほどこす。出典増鏡 おどろの下「かまへてまろがおもてをおこすばかり、よき歌つかうまつれよ」[訳] 必ず私の面目をほどこすほど、よい歌をおよみ申し上げよ。
分類連語面目をほどこす。出典増鏡 おどろの下「かまへてまろがおもてをおこすばかり、よき歌つかうまつれよ」[訳] 必ず私の面目をほどこすほど、よい歌をおよみ申し上げよ。
分類連語恥ずかしくてどうにも顔向けができない。出典源氏物語 真木柱「おもておかんかたなくぞおぼえ給(たま)ふや。顔をもて隠して」[訳] 恥ずかしくて顔向けができないとお思いになるのか。顔を隠して。なり...
分類連語恥ずかしくてどうにも顔向けができない。出典源氏物語 真木柱「おもておかんかたなくぞおぼえ給(たま)ふや。顔をもて隠して」[訳] 恥ずかしくて顔向けができないとお思いになるのか。顔を隠して。なり...
名詞面目をほどこすこと。名誉回復。出典源氏物語 賢木「何事にも、はかばかしからぬみづからのおもておこしに」[訳] 何事にも、立派でない自分の名誉回復として。[反対語] 面(おもて)伏(ぶ)せ。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS