「しほらし」を解説文に含む見出し語の検索結果(271~280/1666件中)
名詞五百(ごひやく)。また、数の多いことのたとえ。◆「い」は五、「ほ」は百の意。
名詞正しい悟りを得た者。仏(ほとけ)。特に、釈迦如来(しやかによらい)。「ぶつだ」とも。◆仏教語。
名詞正しい悟りを得た者。仏(ほとけ)。特に、釈迦如来(しやかによらい)。「ぶつだ」とも。◆仏教語。
名詞繰り返し幾度も染めること。また、その色や染めた物。◆「しほ」は染色の度数を表す接尾語。
名詞繰り返し幾度も染めること。また、その色や染めた物。◆「しほ」は染色の度数を表す接尾語。
名詞繰り返し幾度も染めること。また、その色や染めた物。◆「しほ」は染色の度数を表す接尾語。
分類連語「大祓(おほはら)へ」の祝詞(のりと)を千度唱えて邪気を払うこと。千度祓い。
分類連語「大祓(おほはら)へ」の祝詞(のりと)を千度唱えて邪気を払うこと。千度祓い。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の宮城県塩釜市。松島湾に臨む。「塩竈(しほがま)」とも書く。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の宮城県塩釜市。松島湾に臨む。「塩竈(しほがま)」とも書く。