「政」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/56件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①軽率だ。うかつだ。出典太平記 二四「国の安危、政(まつりごと)の要須(えうしゆ)、これより先なるはなし。誰(たれ)かれうじに...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①軽率だ。うかつだ。出典太平記 二四「国の安危、政(まつりごと)の要須(えうしゆ)、これより先なるはなし。誰(たれ)かれうじに...
分類人名(九二四~九七二)「これまさ」ともよむ。平安時代中期の歌人。一条摂政(せつしよう)と呼ばれた。師輔(もろすけ)の長男。太政(だいじよう)大臣。和歌所別当として『万葉集』の訓釈と『後撰(ごせん)...
分類人名(九二四~九七二)「これまさ」ともよむ。平安時代中期の歌人。一条摂政(せつしよう)と呼ばれた。師輔(もろすけ)の長男。太政(だいじよう)大臣。和歌所別当として『万葉集』の訓釈と『後撰(ごせん)...
分類人名(一〇九七~一一六四)平安時代後期の歌人・漢詩人。忠実(ただざね)の子。摂政(せつしよう)・関白・太政(だいじよう)大臣。保元(ほうげん)の乱では後白河天皇方についた。和歌・漢詩・書道にすぐれ...
分類人名(一〇九七~一一六四)平安時代後期の歌人・漢詩人。忠実(ただざね)の子。摂政(せつしよう)・関白・太政(だいじよう)大臣。保元(ほうげん)の乱では後白河天皇方についた。和歌・漢詩・書道にすぐれ...
分類人名(一一六九~一二〇六)鎌倉時代前期の歌人。関白兼実(かねざね)の子で、摂政(せつしよう)・太政(だいじよう)大臣になった。藤原定家の門下で博識多才、和歌・漢詩文・書道にすぐれ、家集に『秋篠月清...
分類人名(一一六九~一二〇六)鎌倉時代前期の歌人。関白兼実(かねざね)の子で、摂政(せつしよう)・太政(だいじよう)大臣になった。藤原定家の門下で博識多才、和歌・漢詩文・書道にすぐれ、家集に『秋篠月清...
分類人名(九六六~一〇二七)平安時代中期の政治家。兼家(かねいえ)の子。娘三人を一条・三条・後三条の三天皇の中宮に立て、太政(だいじよう)大臣となり藤原氏の全盛時代を築いた。出家して法成(ほうじよう)...
分類人名(九六六~一〇二七)平安時代中期の政治家。兼家(かねいえ)の子。娘三人を一条・三条・後三条の三天皇の中宮に立て、太政(だいじよう)大臣となり藤原氏の全盛時代を築いた。出家して法成(ほうじよう)...