古語:

天皇の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「天皇」を解説文に含む見出し語の検索結果(461~470/1223件中)

自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}恐れ慎む。出典日本書紀 推古「かしこみて仕へ奉(まつ)らむ」[訳] 慎んで(天皇に)お仕え申し上げよう。
名詞①天皇が行幸のとき、とどまって王城を守ること。また、その人。②主人が外出したとき、とどまって家を守ること。また、その人。留守番。③外出して不在になること。
名詞①天皇が行幸のとき、とどまって王城を守ること。また、その人。②主人が外出したとき、とどまって家を守ること。また、その人。留守番。③外出して不在になること。
名詞①天皇が行幸のとき、とどまって王城を守ること。また、その人。②主人が外出したとき、とどまって家を守ること。また、その人。留守番。③外出して不在になること。
名詞①天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。②天照大神の子孫である、天皇。◆「すめ」は接頭語。
名詞①天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。②天照大神の子孫である、天皇。◆「すめ」は接頭語。
名詞①天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。②天照大神の子孫である、天皇。◆「すめ」は接頭語。
名詞朝廷の祈禱(きとう)所。平安京大内裏(だいだいり)の中央付近、豊楽院(ぶらくいん)の北にあり、国家や天皇のために真言の修法を行った。
名詞朝廷の祈禱(きとう)所。平安京大内裏(だいだいり)の中央付近、豊楽院(ぶらくいん)の北にあり、国家や天皇のために真言の修法を行った。
名詞「りゅうがん」に同じ。出典平家物語 六・小督「りょうがんより御涙をながさせ給(たま)ふ」[訳] (高倉天皇は)お顔から御涙をお流しになった。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS