「天皇」を解説文に含む見出し語の検索結果(451~460/1223件中)
名詞天皇が略式の食事をとる部屋。清涼殿の西廂(にしびさし)にある。「大床子(だいしやうじ)の御膳(おもの)」は、清涼殿の「昼(ひ)の御座(おまし)」でとる。
分類地名今の奈良県橿原市の中心地区あたり。神武天皇が即位した橿原宮が建設された所といい、古代文化の中心地の一つであった。
分類地名今の奈良県橿原市の中心地区あたり。神武天皇が即位した橿原宮が建設された所といい、古代文化の中心地の一つであった。
名詞①一国の君主の称号。国王。②天皇の子や孫で、親王宣下(せんげ)のない、また、臣下としての姓を賜らない男子。
名詞①一国の君主の称号。国王。②天皇の子や孫で、親王宣下(せんげ)のない、また、臣下としての姓を賜らない男子。
名詞①人の姿となってこの世に姿を現した神。②霊験あらたかな神。特に住吉の神や、北野の神をいう。③天皇。
名詞①人の姿となってこの世に姿を現した神。②霊験あらたかな神。特に住吉の神や、北野の神をいう。③天皇。
分類連語お生まれになる。現れなさる。出典万葉集 二九「あれましし神のことごと」[訳] お生まれになった天皇のすべてが。なりたち動詞「あ(生)る」の連用形+尊敬の補助動詞「ま(坐)す」...
分類連語お生まれになる。現れなさる。出典万葉集 二九「あれましし神のことごと」[訳] お生まれになった天皇のすべてが。なりたち動詞「あ(生)る」の連用形+尊敬の補助動詞「ま(坐)す」...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}恐れ慎む。出典日本書紀 推古「かしこみて仕へ奉(まつ)らむ」[訳] 慎んで(天皇に)お仕え申し上げよう。