古語:

事しもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「事しも」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/105件中)

分類連語①〔上に仮定条件を伴って〕…てしまっただろう(に)。きっと…てしまうだろう(に)。▽事実と反する事を仮想する。出典竹取物語 竜の頸の玉「まして竜(たつ)を捕らへたらましかば、また事...
名詞①起こり。始まり。出典徒然草 九一「ありと見るものも存ぜず、はじめある事も終はりなし」[訳] (すべてが流転し変化するこの世では)あると(思って)見るものも存在せず、始まりがある事柄も...
名詞①起こり。始まり。出典徒然草 九一「ありと見るものも存ぜず、はじめある事も終はりなし」[訳] (すべてが流転し変化するこの世では)あると(思って)見るものも存在せず、始まりがある事柄も...
名詞①起こり。始まり。出典徒然草 九一「ありと見るものも存ぜず、はじめある事も終はりなし」[訳] (すべてが流転し変化するこの世では)あると(思って)見るものも存在せず、始まりがある事柄も...
名詞①川や海の浅くなっている所。また浅くて流れのはやい所にもいう。瀬。浅瀬。出典詞花集 恋上「せを早み岩にせかるる滝川(たきがは)のわれても末に逢(あ)はむとぞ思ふ」[訳] ⇒せをはやみ…...
名詞①川や海の浅くなっている所。また浅くて流れのはやい所にもいう。瀬。浅瀬。出典詞花集 恋上「せを早み岩にせかるる滝川(たきがは)のわれても末に逢(あ)はむとぞ思ふ」[訳] ⇒せをはやみ…...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①寄せては返る。出典土佐日記 二・三「風の吹くことやまねば、岸の波たちかへる」[訳] 風が吹くことがやまないので、岸の波は寄せては返る。&#...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①寄せては返る。出典土佐日記 二・三「風の吹くことやまねば、岸の波たちかへる」[訳] 風が吹くことがやまないので、岸の波は寄せては返る。&#...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①寄せては返る。出典土佐日記 二・三「風の吹くことやまねば、岸の波たちかへる」[訳] 風が吹くことがやまないので、岸の波は寄せては返る。&#...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①時を過ごす。年月を送る。暮らす。出典更級日記 子忍びの森「明くるより暮るるまで、東の山ぎはをながめてすぐす」[訳] 夜が明けてから暮れるま...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS