古語:

設備の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「設備」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/15件中)

名詞江戸時代、街道の要所にあって、人夫や馬の中継設備や、旅人の宿泊設備などがあった所。
名詞江戸時代、街道の要所にあって、人夫や馬の中継設備や、旅人の宿泊設備などがあった所。
名詞鎌倉時代以降、街道の要所で、旅人の宿泊や、人夫・かご・馬などを中継する設備があった所。宿(しゆく)。
名詞鎌倉時代以降、街道の要所で、旅人の宿泊や、人夫・かご・馬などを中継する設備があった所。宿(しゆく)。
名詞①土や石で築き、鍋(なべ)・釜(かま)などをかけて物を煮炊きする設備。くど。へっつい。②家財。◇竈を家と並んで生活のよりどころとするところから。
名詞①土や石で築き、鍋(なべ)・釜(かま)などをかけて物を煮炊きする設備。くど。へっつい。②家財。◇竈を家と並んで生活のよりどころとするところから。
名詞上代、変事を地方から都へ通報するための設備。要所の展望のきく所に壇を築き、昼は煙、夜は火で通報した。
名詞上代、変事を地方から都へ通報するための設備。要所の展望のきく所に壇を築き、昼は煙、夜は火で通報した。
名詞上代、変事を地方から都へ通報するための設備。要所の展望のきく所に壇を築き、昼は煙、夜は火で通報した。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}飾り付ける。設備する。出典枕草子 五月の御精進のほど「塗籠(ぬりごめ)の前の二間(ふたま)なる所をことにしつらひたれば」[訳] 塗籠の前の二間の所を特別...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS