学研全訳古語辞典 |
さう-ゑん 【荘園・庄園】
「しゃうゑん」に同じ。
しゃう-ゑん 【荘園・庄園】
奈良時代から室町時代にかけて、貴族・権勢家・社寺などが私有した土地。「さうゑん」「さう」とも。
参考
奈良時代、貴族・社寺の開墾による私有地(=墾田(こんでん))として発生し、平安時代に入り、次第に課税免除や検田使不介入の権利を得るようになった。平安時代中期以後、地方豪族が所領を中央の権勢家に名義上寄進して、その保護を受けて直接経営を行い、領主は本所・領家(りようけ)となって一定の年貢を受ける形の荘園が生まれた。
荘園のページへのリンク |