古語:

しるすの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

しる・す

他動詞サ行四段活用

活用{さ/し/す/す/せ/せ}


(一)

【徴す】前兆を示す。きざしを見せる。


出典万葉集 三九二五


「豊(とよ)の年しるすとならし雪の降れるは」


[訳] 豊年の前兆を示しているらしい、雪が降っているのは。


(二)

【標す】目印とする。


出典古今集 雑体


「積もれる年をしるせば五つの六(む)つになりにけり」


[訳] 積み重ねた年を目印とすると、五の六倍(の三十年)になってしまった。


(三)

【記す・誌す】書き付ける。記録する。


出典万葉集 四三六六


「吾(あ)が恋をしるして付けて妹(いも)に知らせむ」


[訳] 私の恋心を書き付けてあの人に知らせよう。








しるすのページへのリンク
「しるす」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

しるすのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




しるすのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS