学研全訳古語辞典 |
とをを・なり 【撓なり】
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
たわみしなっている。
出典万葉集 一五九五
「秋萩(あきはぎ)の枝もとををに置く露の」
[訳] 秋萩の枝もたわみしなうくらいに置く露が。
とををなりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
たわみしなっている。
出典万葉集 一五九五
「秋萩(あきはぎ)の枝もとををに置く露の」
[訳] 秋萩の枝もたわみしなうくらいに置く露が。
とををなりのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
とををなりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |