学研全訳古語辞典 |
うへ-の-はかま 【上の袴】
①
「束帯(そくたい)」のときに下の袴(=「大口(おほくち)」)の上に着用する、礼装用の袴。表は白、裏は紅(くれない)で、三位以上は綾(あや)織り、四位以下は平絹。紋は、三位以上と以下、若年と壮年以後で異なる。
②
童女の盛装のとき、下袴の上に着用する袴。
上の袴のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
「束帯(そくたい)」のときに下の袴(=「大口(おほくち)」)の上に着用する、礼装用の袴。表は白、裏は紅(くれない)で、三位以上は綾(あや)織り、四位以下は平絹。紋は、三位以上と以下、若年と壮年以後で異なる。
②
童女の盛装のとき、下袴の上に着用する袴。
上の袴のページへのリンク |
上の袴のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |