学研全訳古語辞典 |
よ-さま・なり 【好様なり・善様なり】
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
よいようすだ。「よざまなり」とも。
出典源氏物語 夕霧
「人の御名をよさまに言ひ直す人は難きものなり」
[訳] 人の評判をよいようすにとりなして言う人はめったにないものである。[反対語] 悪(あ)し様(ざま)なり。
好様なりのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
よいようすだ。「よざまなり」とも。
出典源氏物語 夕霧
「人の御名をよさまに言ひ直す人は難きものなり」
[訳] 人の評判をよいようすにとりなして言う人はめったにないものである。[反対語] 悪(あ)し様(ざま)なり。
好様なりのページへのリンク |
好様なりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |