学研全訳古語辞典 |
じっ-てい・なり 【実体なり】
形容動詞ナリ活用
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
実直だ。まじめだ。
出典日本永代蔵 浮世・西鶴
「それをじっていなる所帯になせば、かならず衰微して家久しからず」
[訳] それ(=本来は金のかかる問屋商売)を実直な経営にすれば、必ず衰えて家は長く続かない。
実体なりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
実直だ。まじめだ。
出典日本永代蔵 浮世・西鶴
「それをじっていなる所帯になせば、かならず衰微して家久しからず」
[訳] それ(=本来は金のかかる問屋商売)を実直な経営にすれば、必ず衰えて家は長く続かない。
実体なりのページへのリンク |
実体なりのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |