学研全訳古語辞典 |
ほ・る 【惚る・恍る】
活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}
①
(放心して)ぼんやりする。茫然(ぼうぜん)となる。本心を失う。
出典徒然草 七五
「走りて急がはしく、ほれて忘れたること、人皆かくのごとし」
[訳] (損得のために)走り回って忙しそうで、本心を失って(自分を)忘れていること、人はみなこのような状態である。
②
(異性に)ほれる。異性に思いをかける。
惚るのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}
①
(放心して)ぼんやりする。茫然(ぼうぜん)となる。本心を失う。
出典徒然草 七五
「走りて急がはしく、ほれて忘れたること、人皆かくのごとし」
[訳] (損得のために)走り回って忙しそうで、本心を失って(自分を)忘れていること、人はみなこのような状態である。
②
(異性に)ほれる。異性に思いをかける。
惚るのページへのリンク |
惚るのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |