学研全訳古語辞典 |
あたら・し 【惜し】
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
もったいない。惜しい。
出典源氏物語 桐壺
「きはことに賢くて、ただ人にはいとあたらしけれど」
[訳] (源氏は)きわだって賢明で、臣下にするには非常にもったいないけれど。
参考
「あたらし」と「をし」の違い 「を(惜)し」が自分のことについていうのに対し、「あたらし」は外から客観的に見た気持ちをいう。
おし 【鴛鴦・惜し・愛し】
⇒をし
惜しのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
もったいない。惜しい。
出典源氏物語 桐壺
「きはことに賢くて、ただ人にはいとあたらしけれど」
[訳] (源氏は)きわだって賢明で、臣下にするには非常にもったいないけれど。
参考
「あたらし」と「をし」の違い 「を(惜)し」が自分のことについていうのに対し、「あたらし」は外から客観的に見た気持ちをいう。
⇒をし
惜しのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
惜しのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |