学研全訳古語辞典 |
もの-どほ・し 【物遠し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
遠い。離れている。
出典源氏物語 藤袴
「かくものどほくては、いかが聞こえさすべからむ」
[訳] こんなに離れていては、どうして申し上げられましょう。
②
よそよそしい。他人行儀である。
出典源氏物語 紅葉賀
「いと静かに、ものどほきさましておはするに」
[訳] たいそう落ち着いたようすで、よそよそしいようすでいらっしゃるので。◆「もの」は接頭語。
物遠しのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
遠い。離れている。
出典源氏物語 藤袴
「かくものどほくては、いかが聞こえさすべからむ」
[訳] こんなに離れていては、どうして申し上げられましょう。
②
よそよそしい。他人行儀である。
出典源氏物語 紅葉賀
「いと静かに、ものどほきさましておはするに」
[訳] たいそう落ち着いたようすで、よそよそしいようすでいらっしゃるので。◆「もの」は接頭語。
物遠しのページへのリンク |
物遠しのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |