古語:

狩衣の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

かり-ぎぬ 【狩衣】

名詞

公家(くげ)・武家が広く用いた表着(うわぎ)の一種。丸えりで、袖(そで)を後ろ身頃(みごろ)にわずかに縫い付けて動きやすいようにし、袖口にはくくり紐(ひも)をつけて絞れるようにしてあるもの。下には「指貫(さしぬき)」をはく。もと鷹(たか)狩りなどに用いる狩猟用の服であったが、平安時代には貴族の普段着・外出着として用いられ、以後、公家の平服となった。鎌倉・室町時代以後は武家の礼服としても用いられた。「かりごろも」とも。



かり-ごろも 【狩衣】

名詞

「かりぎぬ」に同じ。「かりころも」とも。


参考

多く歌語として用いる。



かり-ごろも 【狩衣】

分類枕詞


「狩衣」の縁語「紐(ひも)」「裾(すそ)」「裁たつ」「乱る」などにかかる。








狩衣のページへのリンク
「狩衣」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

狩衣のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




狩衣のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS