学研全訳古語辞典 |
あひ-し・る 【相知る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
知り合う。
出典源氏物語 夕顔
「いと尊き老僧のあひしりてはべるに」
[訳] たいへん尊い老僧で私が知り合っております人に。
②
愛し合う関係になる。
出典伊勢物語 一九
「御達(ごたち)なりける人をあひしりたりける」
[訳] 女房であった人と愛し合う関係になっていた(男が)。◆「あひ」は接頭語。
相知るのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
知り合う。
出典源氏物語 夕顔
「いと尊き老僧のあひしりてはべるに」
[訳] たいへん尊い老僧で私が知り合っております人に。
②
愛し合う関係になる。
出典伊勢物語 一九
「御達(ごたち)なりける人をあひしりたりける」
[訳] 女房であった人と愛し合う関係になっていた(男が)。◆「あひ」は接頭語。
相知るのページへのリンク |
相知るのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |