学研全訳古語辞典 |
たで-くふ-むし 【蓼食ふ虫】
分類連語
辛い蓼の葉を好んで食う虫。「蓼食ふ虫も好き好き」ということわざから、物好きな人をたとえていう。
出典好色一代女 浮世・西鶴
「また、たでくふむしありて、古き我(われ)に思ひつきて」
[訳] また、物好きなお客がいて、薹(とう)が立った私を好ましく思って。
蓼食ふ虫のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
辛い蓼の葉を好んで食う虫。「蓼食ふ虫も好き好き」ということわざから、物好きな人をたとえていう。
出典好色一代女 浮世・西鶴
「また、たでくふむしありて、古き我(われ)に思ひつきて」
[訳] また、物好きなお客がいて、薹(とう)が立った私を好ましく思って。
蓼食ふ虫のページへのリンク |
蓼食ふ虫のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |