学研全訳古語辞典 |
たつみ-あがり・なり 【辰巳上がりなり・巽上がりなり】
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
むやみに興奮して言動が荒っぽい。(声が)かん高く調子はずれだ。
出典日本永代蔵 浮世・西鶴
「たつみあがりなる高咄(たかばな)し」
[訳] かん高く調子はずれな大声の話。
辰巳上がりなりのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
むやみに興奮して言動が荒っぽい。(声が)かん高く調子はずれだ。
出典日本永代蔵 浮世・西鶴
「たつみあがりなる高咄(たかばな)し」
[訳] かん高く調子はずれな大声の話。
辰巳上がりなりのページへのリンク |
辰巳上がりなりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |