学研全訳古語辞典 |
せう-えう 【逍遥】
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる
気の向くままに、あちこち歩き回ること。行楽。遊覧。
出典伊勢物語 六七
「昔、男、せうえうしに思ふどちかい連ねて」
[訳] 昔、男が、行楽をしに、気の合う者同士連れだって。
逍遙のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
気の向くままに、あちこち歩き回ること。行楽。遊覧。
出典伊勢物語 六七
「昔、男、せうえうしに思ふどちかい連ねて」
[訳] 昔、男が、行楽をしに、気の合う者同士連れだって。
逍遙のページへのリンク |
逍遙のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |