学研全訳古語辞典 |
はな-つき・なり 【鼻突きなり・鼻衝きなり】
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
出会いがしらだ。ばったり。
出典平家物語 一・殿下乗合
「殿下(てんが)の御出(ぎよしゆつ)に、はなつきに参り会ふ」
[訳] 殿下(=摂政藤原基房(ふじわらのもとふさ))のご外出に、出会いがしらに行き合わせ申した。
鼻突きなりのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
出会いがしらだ。ばったり。
出典平家物語 一・殿下乗合
「殿下(てんが)の御出(ぎよしゆつ)に、はなつきに参り会ふ」
[訳] 殿下(=摂政藤原基房(ふじわらのもとふさ))のご外出に、出会いがしらに行き合わせ申した。
鼻突きなりのページへのリンク |
鼻突きなりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |