古語:

不足の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「不足」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/21件中)

分類連語不足する。必要な物がなくて不自由する。出典諸国ばなし 浮世・西鶴「ある年、東大寺より太鼓をかさずしてことをかきける」[訳] ある年、東大寺より太鼓を貸さないというので不自由した。
分類連語不足する。必要な物がなくて不自由する。出典諸国ばなし 浮世・西鶴「ある年、東大寺より太鼓をかさずしてことをかきける」[訳] ある年、東大寺より太鼓を貸さないというので不自由した。
名詞①風習。ならわし。しきたり。②身なり。容姿。態度。出典好色一代男 浮世・西鶴「ふうぞく、太夫職(たいふしよく)にそなはって」[訳] 容姿が、大夫(たゆう)の職に不足なく身に...
名詞①風習。ならわし。しきたり。②身なり。容姿。態度。出典好色一代男 浮世・西鶴「ふうぞく、太夫職(たいふしよく)にそなはって」[訳] 容姿が、大夫(たゆう)の職に不足なく身に...
名詞①弓と矢。また、武器。出典平家物語 四・鵼「ゆみやを取って並びなきのみならず」[訳] 弓矢を持っては比べる者がないほどすぐれているだけでなく。②弓矢の道。武道。出典平家物語...
名詞①弓と矢。また、武器。出典平家物語 四・鵼「ゆみやを取って並びなきのみならず」[訳] 弓矢を持っては比べる者がないほどすぐれているだけでなく。②弓矢の道。武道。出典平家物語...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}人にはばかることなく振る舞う。我がもの顔に振る舞う。出典源氏物語 桐壺「人もえ貶(おと)しめ聞こえ給(たま)はねばうけばりて飽かぬことなし」[訳] だれ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}人にはばかることなく振る舞う。我がもの顔に振る舞う。出典源氏物語 桐壺「人もえ貶(おと)しめ聞こえ給(たま)はねばうけばりて飽かぬことなし」[訳] だれ...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}一部分を損じる。必要なことを抜かす。おろそかにする。欠く。出典徒然草 一七五「公(おほやけ)・私(わたくし)の大事をかきて」[訳] 公私ともに大切...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}一部分を損じる。必要なことを抜かす。おろそかにする。欠く。出典徒然草 一七五「公(おほやけ)・私(わたくし)の大事をかきて」[訳] 公私ともに大切...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS