古語:

五舎の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「五舎」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/16件中)

名詞平安京内裏(だいり)の後宮(こうきゆう)五舎の一つ。女官の居所で、前庭に紅梅や白梅が植えてあるところから、「梅壺(うめつぼ)」ともいう。
名詞平安京内裏(だいり)の後宮(こうきゆう)五舎の一つ。女官の居所で、前庭に紅梅や白梅が植えてあるところから、「梅壺(うめつぼ)」ともいう。
名詞平安京内裏(だいり)の殿舎「凝華舎(ぎようくわしや)」の別名。後宮(こうきゆう)の五舎の一つで、壺(=中庭)に紅梅・白梅を植えてあるのでこの名がある。
名詞平安京内裏(だいり)の殿舎「凝華舎(ぎようくわしや)」の別名。後宮(こうきゆう)の五舎の一つで、壺(=中庭)に紅梅・白梅を植えてあるのでこの名がある。
名詞平安京内裏(だいり)の五舎の一つ「昭陽舎(せうやうしや)」の別名。中庭に梨の木が植えてあるところからいう。女官の詰め所であるが、東宮の在所ともされる。
名詞平安京内裏(だいり)の五舎の一つ「昭陽舎(せうやうしや)」の別名。中庭に梨の木が植えてあるところからいう。女官の詰め所であるが、東宮の在所ともされる。
名詞平安京内裏(だいり)の後宮(こうきゆう)五舎の一つ。内裏の東北隅にあり、女御(にようご)・更衣(こうい)などが住んだ。桐壺(きりつぼ)。「しげいしゃ」とも。
名詞平安京内裏(だいり)の後宮(こうきゆう)五舎の一つ。内裏の東北隅にあり、女御(にようご)・更衣(こうい)などが住んだ。桐壺(きりつぼ)。「しげいしゃ」とも。
名詞平安京内裏(だいり)の後宮(こうきゆう)五舎の一つ。女官の詰め所で、東宮の御在所ともなった。庭に梨(なし)の木が植えてあるところから「梨壺(なしつぼ)」ともいう。「せうやうさ」とも。
名詞平安京内裏(だいり)の後宮(こうきゆう)五舎の一つ。女官の詰め所で、東宮の御在所ともなった。庭に梨(なし)の木が植えてあるところから「梨壺(なしつぼ)」ともいう。「せうやうさ」とも。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS