古語:

御時の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「御時」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/21件中)

出典枕草子 村上の前帝の御時に[訳] 非常におほめになったのであった。品詞分解いみじう=形容詞「いみじ」[連用形](ウ音便) めで=動詞「めづ」[連用形] させ=尊敬の助動詞「さす」[連用形] たまひ...
出典枕草子 村上の前帝の御時に[訳] 非常におほめになったのであった。品詞分解いみじう=形容詞「いみじ」[連用形](ウ音便) めで=動詞「めづ」[連用形] させ=尊敬の助動詞「さす」[連用形] たまひ...
分類人名生没年未詳。平安時代前期の歌人。『寛平御時后宮歌合(かんぴようのおんとききさいのみやのうたあわせ)』に出席、また宇多(うだ)天皇の勅命で『白氏文集』などの漢詩を和歌に翻案した家集『句題和歌』を...
分類人名生没年未詳。平安時代前期の歌人。『寛平御時后宮歌合(かんぴようのおんとききさいのみやのうたあわせ)』に出席、また宇多(うだ)天皇の勅命で『白氏文集』などの漢詩を和歌に翻案した家集『句題和歌』を...
名詞①皇位を継承することが決まっている皇子。皇太子。古代中国では、天子や諸侯(しよこう)の世継ぎの男子をいう。②特に、聖徳太子のこと。出典徒然草 二二〇「たいしの御時の図」[訳...
名詞①皇位を継承することが決まっている皇子。皇太子。古代中国では、天子や諸侯(しよこう)の世継ぎの男子をいう。②特に、聖徳太子のこと。出典徒然草 二二〇「たいしの御時の図」[訳...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}抜き書きする。編纂(へんさん)する。出典大鏡 道長下「延喜(えんぎ)の御時に、古今(こきん)せうせられし折」[訳] 延喜(醍醐(だいご)天皇)の御...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}抜き書きする。編纂(へんさん)する。出典大鏡 道長下「延喜(えんぎ)の御時に、古今(こきん)せうせられし折」[訳] 延喜(醍醐(だいご)天皇)の御...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}抜き書きする。編纂(へんさん)する。出典大鏡 道長下「延喜(えんぎ)の御時に、古今(こきん)せうせられし折」[訳] 延喜(醍醐(だいご)天皇)の御...
分類人名(?~九三九)平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人。光孝天皇の孫、父は是忠(これただ)親王。右京大夫(うきようのだいぶ)。「寛平御時后宮歌合(かんぴようのおおんとききさいのみやうたあわせ)」に...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS