学研全訳古語辞典 |
たい-し 【太子】
①
皇位を継承することが決まっている皇子。皇太子。古代中国では、天子や諸侯(しよこう)の世継ぎの男子をいう。
②
特に、聖徳太子のこと。
出典徒然草 二二〇
「たいしの御時の図」
[訳] 聖徳太子の御世(みよ)の(舞楽の音律を示した)図。
太子のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
皇位を継承することが決まっている皇子。皇太子。古代中国では、天子や諸侯(しよこう)の世継ぎの男子をいう。
②
特に、聖徳太子のこと。
出典徒然草 二二〇
「たいしの御時の図」
[訳] 聖徳太子の御世(みよ)の(舞楽の音律を示した)図。
太子のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
太子のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |