学研全訳古語辞典 |
せう・す 【抄す・鈔す】
活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
抜き書きする。編纂(へんさん)する。
出典大鏡 道長下
「延喜(えんぎ)の御時に、古今(こきん)せうせられし折」
[訳] 延喜(醍醐(だいご)天皇)の御代(みよ)に、(和歌を集めて)『古今和歌集』を編纂されたときに。
抄すのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
抜き書きする。編纂(へんさん)する。
出典大鏡 道長下
「延喜(えんぎ)の御時に、古今(こきん)せうせられし折」
[訳] 延喜(醍醐(だいご)天皇)の御代(みよ)に、(和歌を集めて)『古今和歌集』を編纂されたときに。
抄すのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
抄すのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |