古語:

桃の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「桃」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/30件中)

分類和歌「春の苑紅(くれなゐ)にほふ(もも)の花下照(したで)る道に出(い)で立つ乙女(をとめ)」出典万葉集 四一三九・大伴家持(おほとものやかもち)[訳] 春の庭園の、真っ赤に美しく色づいている...
名詞三千年(さんぜんねん)。参考中国の伝説にある、三千年に一度実を結び、食べれば不老長寿になるというのことを踏まえていうことが多い。
名詞三千年(さんぜんねん)。参考中国の伝説にある、三千年に一度実を結び、食べれば不老長寿になるというのことを踏まえていうことが多い。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}細長い若枝が多く伸びている。出典枕草子 正月十よ日のほど「の木のわかだちて、いとしもとがちにさし出(い)でたる」[訳] の木が若々しく...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}細長い若枝が多く伸びている。出典枕草子 正月十よ日のほど「の木のわかだちて、いとしもとがちにさし出(い)でたる」[訳] の木が若々しく...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}細長い若枝が多く伸びている。出典枕草子 正月十よ日のほど「の木のわかだちて、いとしもとがちにさし出(い)でたる」[訳] の木が若々しく...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}生き生きとしている。若々しいようすである。一説に、芽ぶく。「わかたつ」とも。出典枕草子 正月十よ日のほど「の木のわかだちて、いと細枝(しもと)がちにさ...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}生き生きとしている。若々しいようすである。一説に、芽ぶく。「わかたつ」とも。出典枕草子 正月十よ日のほど「の木のわかだちて、いと細枝(しもと)がちにさ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}花の色などで、その木の下が美しく照り映える。「したてる」とも。出典万葉集 四一三九「春の苑(その)紅(くれなゐ)にほふ(もも)の花したでる道に出(い)...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}花の色などで、その木の下が美しく照り映える。「したてる」とも。出典万葉集 四一三九「春の苑(その)紅(くれなゐ)にほふ(もも)の花したでる道に出(い)...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS