古語:

産の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「産」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/66件中)

名詞海からするたま(=真珠)と、山からするたま(=玉(ぎよく))。貴く美しいもののたとえとする。「すぎょく」とも。
名詞海からするたま(=真珠)と、山からするたま(=玉(ぎよく))。貴く美しいもののたとえとする。「すぎょく」とも。
名詞(一)【霊の神】天地・万物を生み出す神。(二)【結ぶの神】男女の縁を結ぶ神。縁結びの神。
名詞伊予の国(愛媛県)でする御器竹(ごきだけ)で作ったすだれ。「いよす」とも。[季語] 夏。
名詞伊予の国(愛媛県)でする御器竹(ごきだけ)で作ったすだれ。「いよす」とも。[季語] 夏。
名詞伊勢のとっくり。品質が悪く、酒は入れられず、酢(す)を入れるかめに用いたという。
名詞伊勢のとっくり。品質が悪く、酒は入れられず、酢(す)を入れるかめに用いたという。
名詞熱帯地方にする木の名。材は黄白色で香気があり、仏像や器具などを作る。皮は香料・薬などにした。
名詞熱帯地方にする木の名。材は黄白色で香気があり、仏像や器具などを作る。皮は香料・薬などにした。
接尾語〔地名に付いて〕…育ち。…出身。…。出典平家物語 九・知章最期「この馬は信濃(しなの)の国井上だちにてありければ」[訳] この馬は信濃の国(長野県)井上であったので。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS