古語:

目録の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「目録」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/13件中)

名詞鎌倉時代、播磨(はりま)の国(兵庫県)杉原で作られたという紙。奉書紙に似てやや薄く柔らかで、手紙・目録などに用いられた。
名詞鎌倉時代、播磨(はりま)の国(兵庫県)杉原で作られたという紙。奉書紙に似てやや薄く柔らかで、手紙・目録などに用いられた。
名詞①題名や目録などを書いたり、物の印につけたりなどする、木や紙の小片。②和歌や俳句を書く細長い厚手の料紙。ふつう、縦一尺一寸五分(=約三五センチ)、幅一寸八分(=約五・五セン...
名詞①題名や目録などを書いたり、物の印につけたりなどする、木や紙の小片。②和歌や俳句を書く細長い厚手の料紙。ふつう、縦一尺一寸五分(=約三五センチ)、幅一寸八分(=約五・五セン...
名詞①題名や目録などを書いたり、物の印につけたりなどする、木や紙の小片。②和歌や俳句を書く細長い厚手の料紙。ふつう、縦一尺一寸五分(=約三五センチ)、幅一寸八分(=約五・五セン...
名詞①題名や目録などを書いたり、物の印につけたりなどする、木や紙の小片。②和歌や俳句を書く細長い厚手の料紙。ふつう、縦一尺一寸五分(=約三五センチ)、幅一寸八分(=約五・五セン...
名詞大臣以外の官職の任命式。地方官を任命する春の「県召(あがため)しの除目」と、中央官庁の役人を任命する秋の「司召(つかさめ)しの除目」とがあり、ほかに「臨時の除目」があった。参考前任者を除き、新任者...
名詞大臣以外の官職の任命式。地方官を任命する春の「県召(あがため)しの除目」と、中央官庁の役人を任命する秋の「司召(つかさめ)しの除目」とがあり、ほかに「臨時の除目」があった。参考前任者を除き、新任者...
[一]名詞①(それを含めて)それより上。[反対語] 以下(いげ)。②これまで。▽手紙や目録などの末尾の慣用語。③(芸道などで)最高の境地に達すること。[二]接続詞&...
[一]名詞①(それを含めて)それより上。[反対語] 以下(いげ)。②これまで。▽手紙や目録などの末尾の慣用語。③(芸道などで)最高の境地に達すること。[二]接続詞&...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS