古語:

下人の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「下人」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~19/19件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる楽な姿勢で座ること。出典世間胸算用 浮世・西鶴「旦那(だんな)も下人(げにん)も一つにらくゐして」[訳] 旦那も奉公人も一緒に楽な姿勢で座って。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる楽な姿勢で座ること。出典世間胸算用 浮世・西鶴「旦那(だんな)も下人(げにん)も一つにらくゐして」[訳] 旦那も奉公人も一緒に楽な姿勢で座って。
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}指図して統率する。言い聞かせる。出典源氏物語 夕霧「わづかなる下人(しもびと)をもいひととのへ」[訳] 少数の従者にもきちんと指図して統率し。
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}指図して統率する。言い聞かせる。出典源氏物語 夕霧「わづかなる下人(しもびと)をもいひととのへ」[訳] 少数の従者にもきちんと指図して統率し。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①割り振る。割り当てる。出典伊曾保物語 仮名「下人どもに荷物をあておこなふ」[訳] 従者たちに荷物を割り振る。②(土地などを恩賞...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①割り振る。割り当てる。出典伊曾保物語 仮名「下人どもに荷物をあておこなふ」[訳] 従者たちに荷物を割り振る。②(土地などを恩賞...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ほんの少しだ。少しばかりだ。非常に小さい。わずかだ。▽語幹の形で副詞的にも用いる。出典源氏物語 夕霧「わづかなる下人(しもび...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ほんの少しだ。少しばかりだ。非常に小さい。わずかだ。▽語幹の形で副詞的にも用いる。出典源氏物語 夕霧「わづかなる下人(しもび...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ほんの少しだ。少しばかりだ。非常に小さい。わずかだ。▽語幹の形で副詞的にも用いる。出典源氏物語 夕霧「わづかなる下人(しもび...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS