古語:

九の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「九」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/3317件中)

名詞月。「つきよみ」とも。出典万葉集 三五「つくよみの光を清み」[訳] 月の光が清らかなので。
名詞西海道のか国。州。「くこく」とも。
名詞西海道のか国。州。「くこく」とも。
名詞①月の第日目。特に、陰暦日の「重陽(ちようやう)の節句」のこと。②日間。③生後日目。◇夜、「産養(うぶやしな)ひ」をする。◆「ここのか」とも。
名詞①月の第日目。特に、陰暦日の「重陽(ちようやう)の節句」のこと。②日間。③生後日目。◇夜、「産養(うぶやしな)ひ」をする。◆「ここのか」とも。
名詞「十干(じつかん)」の第。◆「水の兄(え)」から。
名詞「十干(じつかん)」の第。◆「水の兄(え)」から。
分類人名(〇)平安時代中期の歌人。摂政・関白・太政大臣。師輔(もろすけ)の子で、道長や道綱の父。豪快な人柄で政略にたけ、藤原氏全盛の基盤を固めた。『古今和歌集』以下の勅撰(ちよくせん)集に...
分類人名(〇)平安時代中期の歌人。摂政・関白・太政大臣。師輔(もろすけ)の子で、道長や道綱の父。豪快な人柄で政略にたけ、藤原氏全盛の基盤を固めた。『古今和歌集』以下の勅撰(ちよくせん)集に...
分類枕詞地名「越(こし)(=北陸地方)」にかかる。語義・かかる理由未詳。出典万葉集 三「しなざかる越(こし)を治めに」[訳] 越の国を治めに。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS