古語:

大伴の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「大伴」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/24件中)

分類連語①名として持っている。名を持つ。「なにしおふ」とも。出典万葉集 四四六五「大伴(おほとも)の氏(うぢ)となにおへるますらをの伴(とも)」[訳] 大伴の氏の名を持っている勇士の集団の...
分類連語①名として持っている。名を持つ。「なにしおふ」とも。出典万葉集 四四六五「大伴(おほとも)の氏(うぢ)となにおへるますらをの伴(とも)」[訳] 大伴の氏の名を持っている勇士の集団の...
分類枕詞「大伴の御津(みつ)(=難波津(なにわづ))」の地名から、同音の「見つ」にかかる。出典万葉集 五六五「おほともの見つとは言はじ」[訳] 会ったとは言うまい。
分類枕詞「大伴の御津(みつ)(=難波津(なにわづ))」の地名から、同音の「見つ」にかかる。出典万葉集 五六五「おほともの見つとは言はじ」[訳] 会ったとは言うまい。
分類人名生没年未詳。奈良時代の女流歌人。大伴旅人(たびと)の異母妹で、家持(やかもち)の叔母。旅人の死後は大伴家をとりしきった。若いときから恋愛の経験が多く、『万葉集』には、長歌・短歌・旋頭歌(せどう...
分類人名生没年未詳。奈良時代の女流歌人。大伴旅人(たびと)の異母妹で、家持(やかもち)の叔母。旅人の死後は大伴家をとりしきった。若いときから恋愛の経験が多く、『万葉集』には、長歌・短歌・旋頭歌(せどう...
名詞①古代社会で、家系を同じくする血縁的同族集団。また、それぞれの集団が家系を他と区別するために用いる名。大伴(おおとも)・物部(もののべ)・中臣(なかとみ)・蘇我(そが)などが有名。&#...
名詞①古代社会で、家系を同じくする血縁的同族集団。また、それぞれの集団が家系を他と区別するために用いる名。大伴(おおとも)・物部(もののべ)・中臣(なかとみ)・蘇我(そが)などが有名。&#...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}立ったまま待つ。出典万葉集 八九五「大伴の御津(みつ)の松原かき掃きて我たちまたむはや帰りませ」[訳] 難波(なにわ)の御津の松原を掃いて私は(あなたを...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}立ったまま待つ。出典万葉集 八九五「大伴の御津(みつ)の松原かき掃きて我たちまたむはや帰りませ」[訳] 難波(なにわ)の御津の松原を掃いて私は(あなたを...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS