古語:

学ぶの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「学ぶ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/135件中)

名詞仲間。同輩。出典徒然草 八五「舜(しゆん)を学ぶは、舜のともがらなり」[訳] 舜のことを学ぶのは、舜の仲間である。
名詞仲間。同輩。出典徒然草 八五「舜(しゆん)を学ぶは、舜のともがらなり」[訳] 舜のことを学ぶのは、舜の仲間である。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①学問を学ぶこと。学んで身につけた学問。出典徒然草 二二六「信濃前司行長(しなののぜんじゆきなが)、けいこの誉れありけるが」[訳] 信濃国の...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①学問を学ぶこと。学んで身につけた学問。出典徒然草 二二六「信濃前司行長(しなののぜんじゆきなが)、けいこの誉れありけるが」[訳] 信濃国の...
名詞中国で、士(=中堅の役人層)以上の身分の者が学ぶべき六種の技芸。礼(=作法)・楽(がく)(=音楽)・射(=弓術)・御(ぎよ)(=馬術)・書(=書道)・数(=数学)。
名詞中国で、士(=中堅の役人層)以上の身分の者が学ぶべき六種の技芸。礼(=作法)・楽(がく)(=音楽)・射(=弓術)・御(ぎよ)(=馬術)・書(=書道)・数(=数学)。
名詞「擬文章生(ぎもんじやうしやう)」の略。平安時代、「大学寮(だいがくれう)」で歴史や漢詩文を学び、寮の試験に及第した者。「文章生」に次ぐ職。
名詞「擬文章生(ぎもんじやうしやう)」の略。平安時代、「大学寮(だいがくれう)」で歴史や漢詩文を学び、寮の試験に及第した者。「文章生」に次ぐ職。
名詞①文章(ぶんしよう)。②「文章道(もんじやうだう)」の略。大学寮(だいがくりよう)の学科の一つで、紀伝・詩文に関することを学ぶもの。
名詞①文章(ぶんしよう)。②「文章道(もんじやうだう)」の略。大学寮(だいがくりよう)の学科の一つで、紀伝・詩文に関することを学ぶもの。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS