古語:

少将の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「少将」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/102件中)

名詞「近衛府(このゑふ)」の中国風の呼び名。また、近衛府の役人、特に近衛の大将・中将・少将をいう。
名詞「近衛府(このゑふ)」の中国風の呼び名。また、近衛府の役人、特に近衛の大将・中将・少将をいう。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①面白がって笑うこと。大声で笑うこと。出典落窪物語 二「蔵人(くらうど)の少将は、はなばなとものわらひする人にて」[訳] 蔵人の少将ははでに...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①面白がって笑うこと。大声で笑うこと。出典落窪物語 二「蔵人(くらうど)の少将は、はなばなとものわらひする人にて」[訳] 蔵人の少将ははでに...
分類連語何とも言いようがない。言葉で言い尽くせない。出典宇津保物語 あて宮「少将いふばかりなく泣き惑ひて」[訳] 少将は言葉で言い表しようもなく泣き乱れて。なりたち動詞「いふ」の連体形+副助詞「ばかり...
分類連語何とも言いようがない。言葉で言い尽くせない。出典宇津保物語 あて宮「少将いふばかりなく泣き惑ひて」[訳] 少将は言葉で言い表しようもなく泣き乱れて。なりたち動詞「いふ」の連体形+副助詞「ばかり...
名詞近衛(このえ)の中将や少将が召し使った少年。転じて、広く、貴人が雑用に召し使った少年。「ことねりわらは」とも。
名詞近衛(このえ)の中将や少将が召し使った少年。転じて、広く、貴人が雑用に召し使った少年。「ことねりわらは」とも。
名詞行幸のとき、御輿(みこし)の綱を引く役人を指揮した役。多く「近衛府(このゑふ)」の次官(すけ)の中将か少将がつとめた。
名詞行幸のとき、御輿(みこし)の綱を引く役人を指揮した役。多く「近衛府(このゑふ)」の次官(すけ)の中将か少将がつとめた。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS