古語:

尽きすの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「尽きす」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/57件中)

名詞①片方の目。片目。②ひと目。出典奥の細道 象潟「風景いちがんのうちに尽きて」[訳] 風景はひと目ですっかり見渡せて。
名詞①片方の目。片目。②ひと目。出典奥の細道 象潟「風景いちがんのうちに尽きて」[訳] 風景はひと目ですっかり見渡せて。
分類連語千代も栄える姿をそなえる。出典拾遺集 賀「一節(ひとふし)にちよをこめたる杖なればつくともつきじ君が齢(よはひ)は」[訳] 一節ごとに千代も栄える姿をそなえている杖なので、どれほど杖を突こうが...
分類連語千代も栄える姿をそなえる。出典拾遺集 賀「一節(ひとふし)にちよをこめたる杖なればつくともつきじ君が齢(よはひ)は」[訳] 一節ごとに千代も栄える姿をそなえている杖なので、どれほど杖を突こうが...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①到着する。出典更級日記 竹芝寺「武蔵(むさし)の国にいきつきにけり」[訳] 武蔵の国に到着した。②(気力や資力などが)尽きる。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①到着する。出典更級日記 竹芝寺「武蔵(むさし)の国にいきつきにけり」[訳] 武蔵の国に到着した。②(気力や資力などが)尽きる。
名詞①人が、身(しん)・口(く)・意(=心)によって起こす善悪のいっさいの行為。この行為が、未来に善悪の果(=報い)を招く因(=原因)となる。業因(ごういん)。②前世の行為によ...
名詞①人が、身(しん)・口(く)・意(=心)によって起こす善悪のいっさいの行為。この行為が、未来に善悪の果(=報い)を招く因(=原因)となる。業因(ごういん)。②前世の行為によ...
名詞首都。都会。皇居のある所。▽「宮(みや)処(こ)」の意で、天皇の宮殿のある場所を表すが、平安時代以降は特に京都をさした。出典方丈記 「たましきのみやこのうちに、棟を並べ甍(いらか)を争へる、高きい...
名詞首都。都会。皇居のある所。▽「宮(みや)処(こ)」の意で、天皇の宮殿のある場所を表すが、平安時代以降は特に京都をさした。出典方丈記 「たましきのみやこのうちに、棟を並べ甍(いらか)を争へる、高きい...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS