古語:

居の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「居」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/120件中)

分類文芸江戸時代中・後期の和歌の流派。県と号した賀茂真淵(かものまぶち)とその門人の本宣長(もとおりのりなが)・加藤千蔭(ちかげ)・村田春海(はるみ)らをいう。歌風は万葉調を主に、古今調あり新古今...
分類人名(一六九七~一七六九)江戸時代中期の国学者・歌人。本姓は岡部、号は県(あがたい)。荷田春満(かだのあずままろ)に師事して国学を学び、のちに江戸へ出て、田安宗武(むねたけ)に仕えた。古典の研究...
分類人名(一六九七~一七六九)江戸時代中期の国学者・歌人。本姓は岡部、号は県(あがたい)。荷田春満(かだのあずままろ)に師事して国学を学び、のちに江戸へ出て、田安宗武(むねたけ)に仕えた。古典の研究...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}胴が長い。胴長だ。出典源氏物語 末摘花「丈(ゐだけ)の高う、をせながに見えたまふに」[訳] (末摘花(すえつむはな)の容姿は)座高が高く...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}胴が長い。胴長だ。出典源氏物語 末摘花「丈(ゐだけ)の高う、をせながに見えたまふに」[訳] (末摘花(すえつむはな)の容姿は)座高が高く...
名詞譲位後の天皇の尊敬語。下(お)りの帝(みかど)。太上(だいじよう)天皇。◆後に「じゃうくゎう」とも。参考二人以上になった場合、「本院(一の院)」「中院」「新院」と呼び分ける。また、出家した上皇を...
名詞譲位後の天皇の尊敬語。下(お)りの帝(みかど)。太上(だいじよう)天皇。◆後に「じゃうくゎう」とも。参考二人以上になった場合、「本院(一の院)」「中院」「新院」と呼び分ける。また、出家した上皇を...
分類書名注釈書。本宣長(もとおりのりなが)著。江戸時代後期(一七九八)成立。四十四巻。〔内容〕『古事記』の注釈と古代精神の探究に、三十二年間を費やして実証的に書きあげた大部の研究書で、国学の最高峰に...
分類書名注釈書。本宣長(もとおりのりなが)著。江戸時代後期(一七九八)成立。四十四巻。〔内容〕『古事記』の注釈と古代精神の探究に、三十二年間を費やして実証的に書きあげた大部の研究書で、国学の最高峰に...
分類文芸江戸時代に国学者などが、平安時代の和歌・仮名文を模範として雅文(がぶん)体で書いた文章。賀茂真淵(かものまぶち)・本宣長(もとおりのりなが)などが作者として有名。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS