古語:

槍の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「槍」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/22件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}((やり)・長刀(なぎなた)などの)柄を短めに持っている。出典平家物語 一一・能登殿最期「打ち物くきみじかに取って」[訳] 刀を、柄を短...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}((やり)・長刀(なぎなた)などの)柄を短めに持っている。出典平家物語 一一・能登殿最期「打ち物くきみじかに取って」[訳] 刀を、柄を短...
名詞①「十」の字の形。②前後・左右に「十」の字のように、すばやく動き回ること。また、太刀・長刀(なぎなた)などを「十」の字の形に自在に振るうこと。出典平家物語 四・橋合戦「蜘蛛...
名詞①「十」の字の形。②前後・左右に「十」の字のように、すばやく動き回ること。また、太刀・長刀(なぎなた)などを「十」の字の形に自在に振るうこと。出典平家物語 四・橋合戦「蜘蛛...
名詞①武家の下僕。中間(ちゆうげん)。主人の行列には、(やり)や挟み箱などを持って先頭に立つ。髪を撥鬢(ばちびん)(=両の鬢を三味線の撥先の形にそり込んだ髪型)に結い、鎌髭(かまひげ)を...
名詞①武家の下僕。中間(ちゆうげん)。主人の行列には、(やり)や挟み箱などを持って先頭に立つ。髪を撥鬢(ばちびん)(=両の鬢を三味線の撥先の形にそり込んだ髪型)に結い、鎌髭(かまひげ)を...
名詞①武器の一種。諸刃(もろは)の剣状の刃物に長い柄を付けたもので、(やり)のように相手を突き刺す。枝を付けた形のものもある。②(弓の)幹。③「鉾山車(だし)」の...
名詞①武器の一種。諸刃(もろは)の剣状の刃物に長い柄を付けたもので、(やり)のように相手を突き刺す。枝を付けた形のものもある。②(弓の)幹。③「鉾山車(だし)」の...
名詞①武器の一種。諸刃(もろは)の剣状の刃物に長い柄を付けたもので、(やり)のように相手を突き刺す。枝を付けた形のものもある。②(弓の)幹。③「鉾山車(だし)」の...
名詞①武器の一種。諸刃(もろは)の剣状の刃物に長い柄を付けたもので、(やり)のように相手を突き刺す。枝を付けた形のものもある。②(弓の)幹。③「鉾山車(だし)」の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS