古語:

横笛の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「横笛」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/117件中)

名詞横笛の一つ。歌口のほか指穴が六つあり、高い音調を出す。雅楽の高麗楽に用いられ、後に東遊(あずまあそ)びにも用いられた。細笛(ほそぶえ)。
名詞横笛の一つ。歌口のほか指穴が六つあり、高い音調を出す。雅楽の高麗楽に用いられ、後に東遊(あずまあそ)びにも用いられた。細笛(ほそぶえ)。
名詞横笛の一つ。歌口のほか指穴が六つあり、高い音調を出す。雅楽の高麗楽に用いられ、後に東遊(あずまあそ)びにも用いられた。細笛(ほそぶえ)。
分類連語そうか。▽前の語や文を受けていう。出典更級日記 春秋のさだめ「横笛(やうでう)の吹きすまされたるは、なぞの春とおぼゆかし。また、さかと思へば」[訳] (秋の月夜に)横笛が澄んだ音で吹かれている...
分類連語そうか。▽前の語や文を受けていう。出典更級日記 春秋のさだめ「横笛(やうでう)の吹きすまされたるは、なぞの春とおぼゆかし。また、さかと思へば」[訳] (秋の月夜に)横笛が澄んだ音で吹かれている...
名詞①弦楽器の総称である「琴(こと)」に対して、管楽器の総称。横笛・笙(しよう)・篳篥(ひちりき)・尺八など。②特に、横笛。出典枕草子 御仏名のまたの日「行義(ゆきよし)ふえ、...
名詞①弦楽器の総称である「琴(こと)」に対して、管楽器の総称。横笛・笙(しよう)・篳篥(ひちりき)・尺八など。②特に、横笛。出典枕草子 御仏名のまたの日「行義(ゆきよし)ふえ、...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}落ち着きがない。せわしい。そそっかしい。出典源氏物語 横笛「いとそそかしう這(は)ひ下り騒ぎ給(たま)ふ」[訳] ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}忙しそうに物事をする。せわしげに物事をする。出典源氏物語 横笛「耳はさみして、そそくりつくろひて、抱きてゐ給(たま)へり」[訳] (髪の毛を)耳に挟んで...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}かすかに見える。ちらりと見える。出典源氏物語 横笛「書きかへ給(たま)へりける紙の御几帳(きちやう)のそばよりほのみゆるを」[訳] お書き直しに...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS