古語:

氏の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「氏」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/197件中)

名詞①赤地の旗。天皇にかかわる印として用いられた。②平安時代末期、源の白旗(しらはた)に対し平(=平家)の旗。
名詞①赤地の旗。天皇にかかわる印として用いられた。②平安時代末期、源の白旗(しらはた)に対し平(=平家)の旗。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる仏に供え物などをして供養に加わること。出典大鏡 道長上「藤(とうし)の殿ばら、皆かぐしたまふ」[訳] 藤原(ふじわら)の殿方は皆、供養に加わりなさる...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる仏に供え物などをして供養に加わること。出典大鏡 道長上「藤(とうし)の殿ばら、皆かぐしたまふ」[訳] 藤原(ふじわら)の殿方は皆、供養に加わりなさる...
分類枕詞威勢の強い人の意で、「(うぢ)」のほめ言葉とされ、「」と同音の「宇治(うぢ)」にかかる。出典万葉集 一一三九「ちはやひと宇治川波を清みかも」[訳] 宇治川の波が清らかだからだろうか。
分類枕詞威勢の強い人の意で、「(うぢ)」のほめ言葉とされ、「」と同音の「宇治(うぢ)」にかかる。出典万葉集 一一三九「ちはやひと宇治川波を清みかも」[訳] 宇治川の波が清らかだからだろうか。
分類連語舞楽の曲名。唐の太宗(たいそう)が『春秋左伝』の「七徳」によって作った「秦王破陣楽(じんのうはじんらく)」の別名。「七徳」とも。
分類連語舞楽の曲名。唐の太宗(たいそう)が『春秋左伝』の「七徳」によって作った「秦王破陣楽(じんのうはじんらく)」の別名。「七徳」とも。
名詞鎌倉時代以降、摂政・関白となる資格のあった、藤原(ふじわら)の五家。近衛(このえ)・九条・二条・一条・鷹司(たかつかさ)の各家をさす。
名詞鎌倉時代以降、摂政・関白となる資格のあった、藤原(ふじわら)の五家。近衛(このえ)・九条・二条・一条・鷹司(たかつかさ)の各家をさす。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS