古語:

物語の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「物語」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/5358件中)

分類文芸空想的・幻想的な傾向の強い娯楽物語。代表的なものに、平安時代では『竹取物語』『宇津保(うつほ)物語』『浜松中納言物語』があり、江戸時代になっては、上田秋成(あきなり)の『雨月物語』、滝沢馬琴(...
分類文芸鎌倉時代に、『源氏物語』『狭衣(さごろも)物語』など、作り物語の最盛期であった平安時代中期の物語を模倣して作られた物語。内容は新味に乏しく、仏教思想による厭世(えんせい)的気分が強い。『住吉(...
分類文芸鎌倉時代に、『源氏物語』『狭衣(さごろも)物語』など、作り物語の最盛期であった平安時代中期の物語を模倣して作られた物語。内容は新味に乏しく、仏教思想による厭世(えんせい)的気分が強い。『住吉(...
分類文芸物語の形式の一つ。鎌倉・室町時代に合戦場面を軸として物語的に構成された文芸作品で、力強い和漢混交文で書かれている。鎌倉時代の『保元(ほうげん)物語』『平家物語』、室町時代の『太平記』などがある...
分類文芸物語の形式の一つ。鎌倉・室町時代に合戦場面を軸として物語的に構成された文芸作品で、力強い和漢混交文で書かれている。鎌倉時代の『保元(ほうげん)物語』『平家物語』、室町時代の『太平記』などがある...
名詞漢詩・和歌・文章などを集めた書物。出典枕草子 ありがたきもの「物語・しふなど書き写すに、本に墨つけぬ」[訳] 物語や歌集などを書き写すときに原本に墨をつけないこと。
名詞漢詩・和歌・文章などを集めた書物。出典枕草子 ありがたきもの「物語・しふなど書き写すに、本に墨つけぬ」[訳] 物語や歌集などを書き写すときに原本に墨をつけないこと。
名詞ある和歌にまつわる話。参考「歌語り」が発展して「歌物語(うたものがたり)」が成立した。
名詞ある和歌にまつわる話。参考「歌語り」が発展して「歌物語(うたものがたり)」が成立した。
名詞琵琶をかなでながら平家物語などを語って聞かせることを職業とする盲目の法師。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS