古語:

生 うの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「生 う」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/188件中)

名詞平安時代の大学寮の試験。合格すると、擬文章生(ぎもんじようしよう)になれた。
名詞平安時代の大学寮の試験。合格すると、擬文章生(ぎもんじようしよう)になれた。
名詞極楽往生の際の九つの等級を示す九品(くほん)のうち、中位の三つ。中品上生(じようしよう)・中品中生(ちゆうしよう)・中品下生(げしよう)の総称。◆仏教語。
名詞極楽往生の際の九つの等級を示す九品(くほん)のうち、中位の三つ。中品上生(じようしよう)・中品中生(ちゆうしよう)・中品下生(げしよう)の総称。◆仏教語。
名詞大学寮(だいがくりよう)で、文章道(もんじようどう)(=紀伝・詩文に関する学科)を学んで擬文章生(ぎもんじようしよう)となり、さらに式部省の試験に合格した者。「文章の生」とも。
名詞大学寮(だいがくりよう)で、文章道(もんじようどう)(=紀伝・詩文に関する学科)を学んで擬文章生(ぎもんじようしよう)となり、さらに式部省の試験に合格した者。「文章の生」とも。
分類人名生没年未詳。鎌倉時代の軍記物語作者か。中山行隆(ゆきたか)の子。『徒然草』によると、後鳥羽天皇の時代に才学のほまれが高かったが、出家して『平家物語』を作り、生仏(しようぶつ)という盲目の琵琶(...
分類人名生没年未詳。鎌倉時代の軍記物語作者か。中山行隆(ゆきたか)の子。『徒然草』によると、後鳥羽天皇の時代に才学のほまれが高かったが、出家して『平家物語』を作り、生仏(しようぶつ)という盲目の琵琶(...
分類連語この世に生を受けているものすべて。出典古今集 仮名序「いきとしいけるもの、いづれか歌を詠まざりける」[訳] この世に生を受けているものすべて、どれが歌を詠まなかっただろうか、いや詠まないものは...
分類連語この世に生を受けているものすべて。出典古今集 仮名序「いきとしいけるもの、いづれか歌を詠まざりける」[訳] この世に生を受けているものすべて、どれが歌を詠まなかっただろうか、いや詠まないものは...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS