古語:

畿内の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「畿内」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/28件中)

名詞①(畿内(きない)から)西の国。[反対語] 東国(とうごく)。②特に、九州地方。③「西国三十三所(さんじふさんしよ)」または「西国巡礼(じゆんれい)」の略。◆「...
名詞①(畿内(きない)から)西の国。[反対語] 東国(とうごく)。②特に、九州地方。③「西国三十三所(さんじふさんしよ)」または「西国巡礼(じゆんれい)」の略。◆「...
名詞①天皇の支配している地域。大和(やまと)の国(奈良県)。②都の周辺の地域。畿内(きない)。近畿地方。▽地方に対していう。③日本。国内。▽外国に対していう。[反対...
名詞①天皇の支配している地域。大和(やまと)の国(奈良県)。②都の周辺の地域。畿内(きない)。近畿地方。▽地方に対していう。③日本。国内。▽外国に対していう。[反対...
分類地名旧国名。畿内(きない)五か国の一つ。今の京都府の南部で、平安京(=京都)のある地。古くは「山背・山代」と書いたが、桓武(かんむ)天皇の平安遷都のとき、「山城」と改められた。山州(さんしゆう)。
分類地名旧国名。畿内(きない)五か国の一つ。今の京都府の南部で、平安京(=京都)のある地。古くは「山背・山代」と書いたが、桓武(かんむ)天皇の平安遷都のとき、「山城」と改められた。山州(さんしゆう)。
分類地名旧国名。畿内(きない)五か国の一つ。今の大阪府北部・兵庫県東部にわたる地域。古くは「津の国」と呼ばれ、外交の中心地であった。その後も京都に対する要地として、また商業の要地として栄えた。摂州(せ...
分類地名旧国名。畿内(きない)五か国の一つ。今の大阪府北部・兵庫県東部にわたる地域。古くは「津の国」と呼ばれ、外交の中心地であった。その後も京都に対する要地として、また商業の要地として栄えた。摂州(せ...
名詞①「五畿七道(ごきしちだう)」の一つ。畿内(きない)の東の、伊賀(いが)・伊勢(いせ)・志摩(三重県)、尾張(おわり)・三河(愛知県)、遠江(とおとおみ)・駿河(するが)・伊豆(いず)...
名詞①「五畿七道(ごきしちだう)」の一つ。畿内(きない)の東の、伊賀(いが)・伊勢(いせ)・志摩(三重県)、尾張(おわり)・三河(愛知県)、遠江(とおとおみ)・駿河(するが)・伊豆(いず)...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS