古語:

相すの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「相す」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/145件中)

分類連語しようとする。するようになる。出典宇治拾遺 四・六「高名(かうみやう)せんずる人は、その相ありとも」[訳] 名をあげるようになる人は、たとえその人相があっても。なりたちサ変動詞「す」の未然形+...
分類連語しようとする。するようになる。出典宇治拾遺 四・六「高名(かうみやう)せんずる人は、その相ありとも」[訳] 名をあげるようになる人は、たとえその人相があっても。なりたちサ変動詞「す」の未然形+...
副詞念には念を入れて。十二分に。出典徒然草 一四五「落馬の相(さう)ある人なり。よくよく慎み給(たま)へ」[訳] 落馬の相がある人だ。十二分に用心しなさい。
副詞念には念を入れて。十二分に。出典徒然草 一四五「落馬の相(さう)ある人なり。よくよく慎み給(たま)へ」[訳] 落馬の相がある人だ。十二分に用心しなさい。
副詞念には念を入れて。十二分に。出典徒然草 一四五「落馬の相(さう)ある人なり。よくよく慎み給(たま)へ」[訳] 落馬の相がある人だ。十二分に用心しなさい。
副詞念には念を入れて。十二分に。出典徒然草 一四五「落馬の相(さう)ある人なり。よくよく慎み給(たま)へ」[訳] 落馬の相がある人だ。十二分に用心しなさい。
名詞江戸時代、女性が関所を通るのに必要とした通行証。年齢・人相・旅行目的・旅行先などを男子よりも詳細に記載してあった。
名詞江戸時代、女性が関所を通るのに必要とした通行証。年齢・人相・旅行目的・旅行先などを男子よりも詳細に記載してあった。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}本来の性質だ。出典太平記 二「物の相感ずる事、皆しぜんなれば」[訳] 物事が互いに感応し合うことは、すべて本来の性質であるから。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}本来の性質だ。出典太平記 二「物の相感ずる事、皆しぜんなれば」[訳] 物事が互いに感応し合うことは、すべて本来の性質であるから。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS