古語:

短歌の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「短歌」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/61件中)

分類文芸「倭歌」とも書く。「和」「倭」は日本の意。五音・七音を基調とする、わが国独特の定型韻文。長歌(ちようか)(五・七・五・七…五・七・七)、短歌(五・七・五・七・七)、旋頭歌(せどうか)(五・七・...
分類文芸詩歌の韻律の一つ。上が五音節の句で、下が七音節の句から成り、これが繰り返される韻律。「七五調」に比較して素朴で雄健・重厚な調べである。長歌は五七調であり、短歌では二句切れ・四句切れの歌がこれに...
分類文芸詩歌の韻律の一つ。上が五音節の句で、下が七音節の句から成り、これが繰り返される韻律。「七五調」に比較して素朴で雄健・重厚な調べである。長歌は五七調であり、短歌では二句切れ・四句切れの歌がこれに...
名詞①幾重にも重なっている雲。②和歌。短歌。参考②は『古事記』神代巻にある須佐之男命(すさのおのみこと)の歌「八雲立つ出雲(いづも)八重垣妻ごみに八重垣作るその八重...
名詞①幾重にも重なっている雲。②和歌。短歌。参考②は『古事記』神代巻にある須佐之男命(すさのおのみこと)の歌「八雲立つ出雲(いづも)八重垣妻ごみに八重垣作るその八重...
分類人名生没年未詳。奈良時代の女流歌人。大伴旅人(たびと)の異母妹で、家持(やかもち)の叔母。旅人の死後は大伴家をとりしきった。若いときから恋愛の経験が多く、『万葉集』には、長歌・短歌・旋頭歌(せどう...
分類人名生没年未詳。奈良時代の女流歌人。大伴旅人(たびと)の異母妹で、家持(やかもち)の叔母。旅人の死後は大伴家をとりしきった。若いときから恋愛の経験が多く、『万葉集』には、長歌・短歌・旋頭歌(せどう...
分類人名(六六三~六八六)大和時代の歌人。天武天皇の皇子。文武にすぐれ、『懐風藻(かいふうそう)』に漢詩四首、『万葉集』に短歌四首がある。天武天皇の死後、謀反の罪で大和の国で自殺させられた。
分類人名(六六三~六八六)大和時代の歌人。天武天皇の皇子。文武にすぐれ、『懐風藻(かいふうそう)』に漢詩四首、『万葉集』に短歌四首がある。天武天皇の死後、謀反の罪で大和の国で自殺させられた。
分類人名(?~七一五?)大和・奈良時代の歌人。天智(てんじ)天皇の皇子。光仁(こうにん)天皇の父。歌はおおらかで明るい歌風である。『万葉集』に短歌六首が載っている。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS