古語:

縹の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「縹」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/24件中)

名詞①染め色の一つ。紅花(べにばな)と藍で染めた、赤みがかった灰青色。ふたゐ。②襲(かさね)の色目の一つ。表は赤みがかった濃い(はなだ)、裏は色。
名詞①染め色の一つ。青みがかった鈍色(にびいろ)。多く仏事の服飾・調度に用いる。②襲(かさね)の色目の一つ。表裏ともに、濃い(はなだ)色。
名詞①染め色の一つ。青みがかった鈍色(にびいろ)。多く仏事の服飾・調度に用いる。②襲(かさね)の色目の一つ。表裏ともに、濃い(はなだ)色。
名詞①黄色がかった薄緑色。「もよぎ」とも。②襲(かさね)の色目の一つ。表・裏ともに萌葱色。一説に、表は薄青、裏は(はなだ)色とも。◆萌(も)え出たばかりの葱(き)(=ねぎ)の...
名詞①黄色がかった薄緑色。「もよぎ」とも。②襲(かさね)の色目の一つ。表・裏ともに萌葱色。一説に、表は薄青、裏は(はなだ)色とも。◆萌(も)え出たばかりの葱(き)(=ねぎ)の...
名詞①黄色がかった薄緑色。「もよぎ」とも。②襲(かさね)の色目の一つ。表・裏ともに萌葱色。一説に、表は薄青、裏は(はなだ)色とも。◆萌(も)え出たばかりの葱(き)(=ねぎ)の...
名詞①染め色の一つ。ぶどうの果実の、薄い紫色。②織り色の一つ。縦糸が赤、横糸が紫。③襲(かさね)の色目の一つ。表が蘇芳(すおう)(=紫がかった赤色)、裏が(はなだ...
名詞①染め色の一つ。ぶどうの果実の、薄い紫色。②織り色の一つ。縦糸が赤、横糸が紫。③襲(かさね)の色目の一つ。表が蘇芳(すおう)(=紫がかった赤色)、裏が(はなだ...
名詞①草の名。つゆくさの古名。この花の汁を衣に摺(す)り付けて(はなだ)色(=薄藍(うすあい)色)に染めるが、その染め色のさめやすいことから、歌では人の心の移ろいやすいたとえとすることが...
名詞①草の名。つゆくさの古名。この花の汁を衣に摺(す)り付けて(はなだ)色(=薄藍(うすあい)色)に染めるが、その染め色のさめやすいことから、歌では人の心の移ろいやすいたとえとすることが...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS