古語:

臨時の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「臨時」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/61件中)

名詞朝廷の「公事(くじ)」の際に、臨時に執行の責任者として指名された公卿(くぎよう)。また、その日の議事を進める長となる人。
名詞朝廷の「公事(くじ)」の際に、臨時に執行の責任者として指名された公卿(くぎよう)。また、その日の議事を進める長となる人。
名詞奈良・平安時代の法令の総称。また、それらを記した法典。「格」は律令の不備を補い、改正するための臨時の法令。「式」は施行規則。
名詞奈良・平安時代の法令の総称。また、それらを記した法典。「格」は律令の不備を補い、改正するための臨時の法令。「式」は施行規則。
分類連語神社で例祭以外に行う祭り。はじめ臨時であったものが、のちに恒例化して、名前だけ「臨時」が残ったものがあり、陰暦十一月の下(しも)の酉(とり)の日の賀茂(かも)神社の祭り、陰暦三月の中の午(うま...
分類連語神社で例祭以外に行う祭り。はじめ臨時であったものが、のちに恒例化して、名前だけ「臨時」が残ったものがあり、陰暦十一月の下(しも)の酉(とり)の日の賀茂(かも)神社の祭り、陰暦三月の中の午(うま...
分類連語平安時代に行われた朝廷の行事の一つ。毎月あるいは臨時に吉日を選び、天皇の災禍を移した人形(ひとがた)を、七人の勅使が七か所の瀬に流して祓いをした。
分類連語平安時代に行われた朝廷の行事の一つ。毎月あるいは臨時に吉日を選び、天皇の災禍を移した人形(ひとがた)を、七人の勅使が七か所の瀬に流して祓いをした。
名詞国や国民の平和と繁栄を願って、宮中で『仁王護国般若(はんにや)経(=仁王経(ぎよう))』を講ずる法会。陰暦の三月と七月の吉日に行うが、臨時のものもあり、また、天皇の代替わりに行う「大仁王会」もあっ...
名詞国や国民の平和と繁栄を願って、宮中で『仁王護国般若(はんにや)経(=仁王経(ぎよう))』を講ずる法会。陰暦の三月と七月の吉日に行うが、臨時のものもあり、また、天皇の代替わりに行う「大仁王会」もあっ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS