古語:

臨時の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「臨時」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/61件中)

名詞正官の大納言のほかに臨時に任ぜられた大納言。◆「権」は仮の意。
名詞正官の大納言のほかに臨時に任ぜられた大納言。◆「権」は仮の意。
分類連語春秋の定例の「除目(ぢもく)」とは別に、臨時に行われる除目。「小除目(こぢもく)」とも。
分類連語春秋の定例の「除目(ぢもく)」とは別に、臨時に行われる除目。「小除目(こぢもく)」とも。
名詞①見る価値のあるもの。見てすばらしいと思うもの。出典枕草子 見ものは「みものは、臨時の祭り」[訳] 見る価値のあるものは、(賀茂(かも)の)臨時の祭り。②見物(けんぶつ)。
名詞①見る価値のあるもの。見てすばらしいと思うもの。出典枕草子 見ものは「みものは、臨時の祭り」[訳] 見る価値のあるものは、(賀茂(かも)の)臨時の祭り。②見物(けんぶつ)。
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}(恥ずかしくて)顔を隠す。「おもかくす」とも。出典源氏物語 初音「臨時客のことに紛らはしてぞおもがくし給(たま)ふ」[訳] 臨時客の(もてなしの)ことに...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}(恥ずかしくて)顔を隠す。「おもかくす」とも。出典源氏物語 初音「臨時客のことに紛らはしてぞおもがくし給(たま)ふ」[訳] 臨時客の(もてなしの)ことに...
名詞宮中で、五節(ごせち)のときや女御(にようご)の入内(じゆだい)のときなどに臨時に置かれる下級の女官。殿上人の世話や雑役をつとめた。
名詞宮中で、五節(ごせち)のときや女御(にようご)の入内(じゆだい)のときなどに臨時に置かれる下級の女官。殿上人の世話や雑役をつとめた。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS