古語:

説経の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「説経」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/41件中)

名詞自分たちどうし。仲間どうし。出典枕草子 説経の講師は「われどち言ふことも、何事ならむとおぼゆ」[訳] (貴公子たちが)仲間どうしで話すことも、どんな事がらであろうと思われる。
名詞自分たちどうし。仲間どうし。出典枕草子 説経の講師は「われどち言ふことも、何事ならむとおぼゆ」[訳] (貴公子たちが)仲間どうしで話すことも、どんな事がらであろうと思われる。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}手でもてあそぶ。手先でいじくる。出典枕草子 説経の講師は「さうぞくしたる数珠(ずず)かいまさぐり」[訳] 飾り立てた数珠を手でもてあそび。◆「かきまさぐ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}手でもてあそぶ。手先でいじくる。出典枕草子 説経の講師は「さうぞくしたる数珠(ずず)かいまさぐり」[訳] 飾り立てた数珠を手でもてあそび。◆「かきまさぐ...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①説法・法話などを聞くこと。出典枕草子 説経の講師は「ちゃうもんすなどたふれ騒ぎ」[訳] (人々が)説法を聞くといって大騒ぎし。◇仏教語。&...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①説法・法話などを聞くこと。出典枕草子 説経の講師は「ちゃうもんすなどたふれ騒ぎ」[訳] (人々が)説法を聞くといって大騒ぎし。◇仏教語。&...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}話し始める。言葉に出す。出典枕草子 説経の講師は「をかしきことなどかたりいでて」[訳] 興味深いことなどを話し始めて。
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}話し始める。言葉に出す。出典枕草子 説経の講師は「をかしきことなどかたりいでて」[訳] 興味深いことなどを話し始めて。
名詞①見間違い。出典今昔物語集 一二・二二「一人見たる事ならばこそひがめとも疑ふべきに」[訳] 一人だけが見たことならば、見間違いとも疑うこともできるが。②よそ見。出典枕草子 ...
名詞①見間違い。出典今昔物語集 一二・二二「一人見たる事ならばこそひがめとも疑ふべきに」[訳] 一人だけが見たことならば、見間違いとも疑うこともできるが。②よそ見。出典枕草子 ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS